モデルコース

城崎温泉に来たら、立ち寄るべし!名物出石皿そばを堪能する旅

コースについて
    • 城崎温泉
    • 出石
  • 1泊2日
  • 春 夏 秋 冬 年中
  • 公共交通機関
風情ある城崎温泉街を浴衣姿でそぞろ歩き。出石城下町の名物!「出石皿そば」を堪能。城崎の温泉文化と出石の歴史文化に触れる街ぶら散歩コース。
1日目
城崎温泉駅
徒歩で 約5
柳通り(大谿川沿い)
徒歩で 約5
湯の里通り
湯の里通りには城崎温泉の守護神「四所神社」があり、その隣には7つの外湯の一つ、開放感あふれる露天風呂が人気の「御所の湯」があります。
徒歩で 約5
薬師公園 元湯・足湯
城崎温泉の源泉「元湯」。
湯けむりがたちのぼる元湯の側には「足湯」もあります。歩き疲れた足をここで癒してください。
足湯に浸かりながら、ジェラートや温泉たまごもお楽しみいただけます。
徒歩で 約20
温泉寺薬師堂・本堂
薬師公園でひと休みし、温泉寺へ。
参道をまっすぐ行くと立派な山門が、その先には温泉寺薬師堂があります。
薬師堂の横にある階段を上り、森林浴しながら本堂を目指しましょう。薬師堂から本堂までは約20分で到着です。

*天気の良い日はウォーキングがおすすめですが、雨天の場合はロープウェイを利用してください(ロープウェイで中間駅まで約7分)。
ロープウェイで 約4
大師山山頂
城崎温泉ロープウェイの中間駅から大師山の山頂へ。

ロープウェイは複線交走式の索道で、空中に張られたワイヤーロープに、ゴンドラを吊り下げて運びます。
中間駅で、もう一つのゴンドラと行き違います。中間駅では上り・下りのいずれでも乗降可能です。
ロープウェイで 約7
山麓駅
ロープウェイで麓に戻ります。
徒歩で 約3
極楽寺
城崎温泉の7つの外湯の一つ「まんだら湯」のすぐ近くにある「極楽寺」は枯山水の石庭が魅力の心身が癒されるパワースポットです。
自然に逆らわずに水の流れに身を任せるような気持ちで石庭を眺めてみましょう。
徒歩で 約4
木屋町小路
湯の里通りに面し、城崎温泉街の中心部にある「木屋町小路」。ラーメン店、スイーツ店や癒しスポットでもあるため、街歩きの途中休憩にお立ち寄りください。
城崎温泉唯一の伝統工芸品「麦わら細工」職人工房もありますので、旅の記念にぜひ体験を!
徒歩で 約5
宿泊施設
城崎温泉街の旅館 / ホテルにチェックインすると、滞在中7つの外湯をフリーで回れる温泉パスポート「ゆめぱ」が提供されます。(注:「ゆめぱ」対応の無い宿泊施設もございます。宿泊施設ご予約の際に予めご確認ください。)

夕食までに、外湯を体験するも良し、お部屋でゆっくり休むのも良し、街を浴衣でぶらぶらするも良し!
2日目
外湯めぐり&朝食
朝食前後に外湯をお楽しみください。
朝の温泉街の散歩もおすすめです。
徒歩で 約5
城崎温泉駅
城崎温泉駅前から出石に向けて出発
バスで 約60
出石バス停(出石城下町)
【但馬の小京都:出石(いずし)】
野面積みの石垣がそのまま残る「出石城跡」。江戸時代の三大お家騒動の一つ、仙石騒動の中心人物:仙石左京の屋敷跡に移設された上級武士の居宅「出石家老屋敷」。日本最古年の時計台「辰鼓楼」など見どころ満載。
徒歩で 約5
ランチ:出石皿そば
徒歩で 約5
出石城跡
徒歩で 約3
辰鼓楼
城下町のシンボル・日本最古年の時計台「辰鼓楼」
徒歩で 約5
出石永楽館
徒歩で 約2
出石バス停
路線バスでJR豊岡駅へ。
車窓からの景色をお楽しみください。運が良ければ「コウノトリ」が見られるかも!?
バスで 約30
豊岡駅
神戸・京都・大阪に向け出発
その他のおすすめモデルコース