事業内容
私たちは、お客様視点に立ち、地域が持つ魅力を再編集し、地域の稼ぐ力を引き出すことにより、地域経済の活性化に寄与します。

データを活用したマーケティングリサーチに基づいて、お客様のニーズを把握し、地域のブランド確立とその魅力を発信します。
また、観光事業者へのマーケティング支援などを通じ、地域の稼ぐ力を引き出します。

Visit Kinosaki
英語とフランス語による、宿泊予約サイト「Visit Kinosaki」を運営。
地域の魅力を全世界に発信すると共に、地域のビジネスチャンスを拡大します。

地域が持つ素材を「着地型ツアー」や「体験プログラム」として企画・商品化。
また、ツアー企画、宿泊や体験などの手配業務を行う。
これらを通じて国内外へむけた流通経路を確保し、地域の魅力を発信します。

当法人をはじめ、豊岡ならではの取り組みを、より多くの方に理解していただくために、豊岡市への各種視察のアレンジを行います。また、出張させていただき、当法人の設立経緯や活動内容についてのご紹介もさせていただきます。
CSRプログラム案内
あなたの企業のCSR活動を支援します。
かつて、国内各地で見られたコウノトリは、生息環境の悪化により急激に数を減らし、1971年に日本の空から姿を消しました。
その最後の生息地であった豊岡では、半世紀以上にわたってコウノトリ野生復帰の取り組みが続けられています。
「コウノトリも住める」まちを形づくるには、もう一度豊かな環境を再生する、あるいは、新たな環境を創造していくことが必要です。
豊岡市では、各組織、市民がコウノトリの生息地保全に取り組んでいます。
皆さまもこの取り組みにご賛同いただき、CSR活動を行いませんか?
活動の場所

コウノトリの飛来をきっかけに、田結区の住民が中心となり、研究者、企業、NPOなど様々な主体が関わりながら、休耕田を明るい湿地として保全しています。
※ラムサール条約湿地

大陸から訪れた野生コウノトリ“ハチゴロウ”が好んだ湿田を「ハチゴロウの戸島湿地」として整備しました。湿地内の人工巣塔では平成20年から連続してヒナが巣立っています。
※ラムサール条約湿地

円山川と出石川の合流地点に位置し、河川敷を活用した多様な湿地が創出されています。国や地域等と協働して生きものと人が共生する象徴的な空間の創出を目指します。

休耕田を活用して各所にビオトープを作り、コウノトリのエサ場を増やしています。点在するビオトープは、湿地と湿地をつなぐコリドー(回廊)としても役立ち、生きものが行き来しやすい環境が広がります。
プログラム所要時間 | 半日~2日間(うち、湿地保全活動は約2時間) |
---|---|
準備いただくもの | 作業のできる服装(長靴はレンタル可能)・軍手・雨具・着替え・タオル |
料 金 | アレンジ料金 50,000円/日(税別)、プログラム費 500円/人 |
*上記料金には、各種手配、環境協力金を含む
*交通費、宿泊費別途実費 (手配承ります)
*講師・ガイド等が必要な場合、講師料、会場使用料等別途実費
モデルコース
お電話・メールでのお申込み、お問い合わせはこちら
(一社)豊岡観光イノベーション
〒668-0041兵庫県豊岡市大磯町1番79号 但馬地域地場産業振興センター5F FAX:0796-21-9113 |
0796-21-9002Mail |
視察・講師派遣
当法人の取り組みをはじめ、豊岡ならではの様々な取り組みに関する視察をお受けしております。
また、出張して当法人の取り組みを紹介することもできます。
※その他のテーマ、行程でも視察を受け入れております。お気軽にご相談ください。
視察料金
基本料金 | ・01 「豊岡版DMO設立」について 20,000円/h(税別) ※会場費用別途実費 ・02-06 アレンジ(アテンドなし) 20,000円(税別) |
---|---|
追加料金 | ・視察アレンジと当日アテンド(1名)に対する料金 3時間まで(移動時間含む) 30,000円(税別)【~10名様】 6時間まで(移動時間含む) 60,000円(税別)【~10名様】 ※視察先が複数となる場合、視察アレンジと当日アテンドの対応となります。 ・視察人数が10名を超える場合、10名を超過する1人当たり追加費用1,000円(税別) ・講師料は別途実費 |
その他 | 視察時の移動手段は上記料金に含まれませんが、当法人で手配が可能な場合もございますので、ご相談ください。 助成事業(教育関連旅行向けバス事業) |
講師派遣料金
「豊岡版DMO設立」について100,000円(税別)1時間程度 ※交通費・宿泊費別途実費
お電話・メールでのお申込み、お問い合わせはこちら
(一社)豊岡観光イノベーション
〒668-0041兵庫県豊岡市大磯町1番79号 但馬地域地場産業振興センター5F FAX:0796-21-9113 |
0796-21-9002Mail |
組織概要
ローカルの魅力を磨き上げ、世界に評価される「小さな世界都市」を演出する。
キーワードは「ローカル&グローバル」。
私たちは、観光まちづくりの観点から、地域の関係者の力を結集し、顧客視点に立ち、
地域の魅力を再編集して、地域の稼ぐ力を引き出し、地域経済の活性化に寄与します。
ごあいさつ
![]() |
「豊岡観光イノベーション」という名称には、二つの意味を込めています。一つ目は「観光自体にイノベーションを起こす」。二つ目は「観光によって、地域にイノベーションを起こす」という意味です。 グローバル化が進展する現在、全世界が急速に同じ顔になりつつあります。その中で私たちは、ローカルであること、地域に誇りを持つことこそが、世界の中で輝くチャンスに繋がってくると考えています。 「ローカル」を磨いて「グローバル」という土俵で勝負をする。キーワードは「LOCAL & GLOBAL」。 この組織が、地域の皆さまと、手を取り合って、イノベーションを起こしながら、「LOCAL & GLOBAL」を実現して行きたいと考えています。 理事長 中貝 宗治
|
組織概要
名称 | 一般社団法人 豊岡観光イノベーション 【PVを見る】 | |
---|---|---|
英文名 | TOYOOKA TOURISM INNOVATION | |
設立 | 2016年(平成28年)6月1日 | |
所在地・連絡先 | 〒668-0041 兵庫県豊岡市大磯町1番79号 但馬地域地場産業振興センター5F TEL:0796-21-9002 FAX:0796-21-9113 E-mail:info@toyooka-tourism.com |
|
旅行業 |
兵庫県知事登録旅行業第3-731号 総合旅行業務取扱管理者 田島力 旅行業約款 豊岡観光イノベーション旅行業務取扱料金表 |
|
プライバシーポリシー | 個人情報保護に対する基本方針(プライバシーポリシー) | |
会計報告 | 2016年度 決算 |
役 員
理事長 | 中貝 宗治(豊岡市長) | |
---|---|---|
副理事長 | 真野 毅 | |
事業本部長 | 田辺 茂(三井物産株式会社より派遣) | |
理事 |
村瀨 茂高(WILLER株式会社 代表取締役) |
|
監事 | 作花 良祐(作花経理事務所 公認会計士) | |
アドバイザー | 臼井 冬彦(北海道大学観光学部高等研究センター客員教授 臼井事務所代表) 武田 元彦(Data Strategy株式会社 代表取締役CEO 元 株式会社三菱総合研究所 研究員) |
会員(パートナー)
募集
豊岡観光イノベーションは、観光まちづくりの観点から、地域の関係者の力を結集し、顧客視点に立ち、地域の魅力を再編集して、
地域の稼ぐ力を引き出し、地域経済の活性化に寄与することを目的として設立されました。
私たちと協働していただける、パートナー(会員)を募集しています。

私たちと一緒に地域の
発展を考えていただける方

外国人観光客の
集客に積極的な方

新しいビジネスを
考えていただける方
私たちと「地域経済を活性化し、持続可能な地域」を目指しましょう!
会員制度 |
|
|
---|
お電話・メールでのお申込み、お問い合わせはこちら
(一社)豊岡観光イノベーション
〒668-0041兵庫県豊岡市大磯町1番79号 但馬地域地場産業振興センター5F FAX:0796-21-9113 |
0796-21-9002Mail |