ネオカル NEO CULTURE TOYOOKA
アウトドア&スポーツ

竹野海岸でゴミ拾い&竹野の地のものを食す!

4,400円(税込)/人

竹野海岸でゴミ拾い

普段、ごみがどれだけ落ちているか気になったことはありますか?

意識したことのある方、ない方どちらもこのプログラムを通して、環境を考えるきっかけになればと思います!

竹野海岸のごみを拾うことによって、運動不足の解消や自身の幸福にも繋がります。

亀正での昼食

ゴミ拾いをした後は、竹野の民宿「亀正」で昼食をお召し上がりいただきます。

食事は竹野の地のものを使用し、地産地消を実感することができます。

ゴミ拾いで運動した後に食べる昼食は格別ですよ。

竹野子ども体験村での体験

竹野の街並みでよく見ることが出来る焼杉板を使った木工体験をします!

焼杉板の上に自分好みの貝殻やシーグラスを並べて、好みのデザインをつくっていきましょう。

デザインが完成したら焼杉板に木工ボンドなどで貝殻などを貼り付けていきましょう♪

ゆっくり指で焼杉板に触れてみて、固まっていれば完成です!

ココロとカラダにいいことづくめ!こんな効果が期待できるかも

①ストレス軽減&リラックス効果
海岸線はストレスを軽減し、リラックスできる理想的な自然環境である。
②心と地球の健康を同時に向上
海岸清掃活動を通じて「意味・意義」を感じることができ、ウェルビーイングが高まる。
③栄養価の高い安全な食材
地産地消だから、生産過程が分かりやすく、栄養価の高い旬の新鮮な食材を食べられる。

 

参考文献:
①塩田彩夏, 二瓶泰雄, & 遠藤亮之輔. (2013). 「河川・海岸におけるストレス軽減効果と音・熱環境の影響の検討」 土木学会論文集 B1 (水工学), 69(4), I_1699-I_1704.
②Wyles, K. J., Pahl, S., Holland, M., & Thompson, R. C. (2017). Can beach cleans do more than clean-up litter? Comparing beach cleans to other coastal activities. Environment and Behavior, 49(5), 509-535.
③千葉商科大学 「地産地消でSDGsをもっと推進。なぜ必要か、意味や事例、今すぐできることを紹介」https://www.cuc.ac.jp/om_miraitimes/column/u0h4tu00000043hg.html
※本エビデンスは当該プログラムに関連する文献を参考にした記述であり、必ずしもプログラム参加によって効果等が約束されるものではありません。ご参加にあたっては、ご自身の判断をもってご参加いただくことをお勧めいたします。

プログラム詳細

予約締切
体験日の7日前
スケジュール
11:30 竹野海岸でゴミ拾い
12:30 亀正で昼食
13:45 竹野子ども体験村で体験
15:45 終了
ガイドの有無
含まれない
最少催行人数
2
年齢制限
なし
集合場所
竹野海岸中央駐車場
当日の服装

濡れたり汚れたりしてもよい靴、服装

注意事項

※お申込みは事前決済となります。お支払いが確認できました後に予約が確定します。

※メールアドレスの迷惑メールフィルター設定により、申込完了メールが届かない場合がございます。frarito@toyooka-tourism.com よりメールをお送り致しますので、必ず設定のご確認をお願い致します。

料金
おとな・こども共
体験料金 4,400 円

*ツアー料金は税込み価格です。

料金に含まれるもの
昼食代、焼杉板体験料金
キャンセル料金
キャンセル日 キャンセル料
8営業日以上前 0%
2~7営業日前 30%
1営業日前の17時まで 50%
1営業日前の17時以降~当日・無連絡 100%
支払方法
オンラインカード決済(前払い)
アクティビティ予約確認メール内のリンクから、決済画面にお進みいただき、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DC)でお支払いください。
実施主体
全但バス株式会社
竹野海岸でゴミ拾い&竹野の地のものを食す!
4,400円(税込)/人
プログラムを募集します!

ネオカルTOYOOKA体験プログラムを募集します!

ネオカルTOYOOKAのビジョンに賛同し、ブランドを象徴するプログラムを開発・実施していただける事業者様を募集します

【参画方法】
  • 申請書類の提出
    あなたの考えるネオカルプログラムを「開発チェックシート」にご記入ください
  • 相談会
    プログラム内容についての相談会を開きます
  • 審査
    ネオカルTOYOOKA推進協議会による審査を行います
  • プログラム認定
    当サイトで紹介・販売を行います
    (自社サイト等でもネオカル認定プログラムとして販売できます)
【募集期間】
随時受付中
【提出先】
豊岡市観光政策課