ネオカル NEO CULTURE TOYOOKA
アウトドア&スポーツ

神鍋の高原野菜の収穫体験&食すツアー

6,500円(税込)/人(大人・子ども)

野菜について、どれだけ知っていますか?

普段スーパーなどで陳列されて販売されている野菜たち。
何気なく食べている野菜たちについてどれだけ知っていますか?

このツアーでは、神鍋高原の地元ガイドの案内で、野菜の実り方や面白い特徴を知ることができます。

神鍋の野菜はおいしい!それってなぁぜ?

神鍋の野菜はとっても美味しい。
けどそれってなぜでしょう。
野菜についてだけでなく、育つ環境など神鍋の風土についても知る機会となります。

実際に野菜たちを収穫します!

昼食は高原野菜をたっぷりと

昼食は神鍋のレストラン「アグリガーデン」で高原野菜を使ったメニューをお楽しみいただきます。
季節によりメニューは異なりますが、せいろ蒸しランチ又はパスタランチをご用意しています。

ココロとカラダにいいことづくめ!こんな効果が期待できるかも

①メンタルヘルスの向上
農業体験が気分の高揚と幸福感の高まりにつながり、メンタルヘルスの向上につながる。
②食習慣の改善・維持
食材・栄養・調理に対する意識や知識を高めることが、健康的な食生活につながる。
③交流・交友関係の広がり
ガイドなど地域の人との交流が交友関係の多様性を育み、主観的ウェルビーイング・幸福感(SWB)を高める。

 

参考文献:
①Rezaei, M., Kim, D., Alizadeh, A., & Rokni, L. (2021). Evaluating the mental-health positive impacts of agritourism; A case study from South Korea. Sustainability, 13(16), 8712.
②細谷圭助, 岸田恵津, 増澤康男, 堀越昌子, 久保加織, 中西洋子, & 成瀬明子. (2004). 「生涯における食生活に対する関心・意識・知識が健康的な食行動に及ぼす影響」 和歌山大学教育学部紀要. 自然科学, 54, 53-61.
③松本直仁 & 前野隆司. (2010). 「どのような対人関係ネットワークが主観的幸福感に寄与するか?: JGSS-2003 データに基づく対人関係ネットワーク構造に着目した分析」 対人社会心理学研究, 10, 155-161.
※本エビデンスは当該プログラムに関連する文献を参考にした記述であり、必ずしもプログラム参加によって効果等が約束されるものではありません。ご参加にあたっては、ご自身の判断をもってご参加いただくことをお勧めいたします。

プログラム詳細

予約締切
体験日の7日前
スケジュール
10:00 ドライブスルー農園集合
10:15 収穫体験開始
11:30 収穫体験終了
11:45 アグリガーデンにて昼食
13:00 終了
ガイドの有無
含まれない
最少催行人数
2
年齢制限
小学生以上
集合場所
ドライブスルー農園(豊岡市日高町太田830)
持ち物

・飲み物
・動きやすく汚れても良い服装
・カッパ

重要な情報

※悪天候で中止となる場合がございます。
※気温状況によっては時間を早める場合がございます。

注意事項

※お申込みは事前決済となります。お支払いが確認できました後に予約が確定します。

※メールアドレスの迷惑メールフィルター設定により、申込完了メールが届かない場合がございます。frarito@toyooka-tourism.com よりメールをお送り致しますので、必ず設定のご確認をお願い致します。

料金
大人・子ども
料金 6,500 円

*ツアー料金は税込み価格です。

キャンセル料金
キャンセル日 キャンセル料
8日以上前 0%
2~7日前 30%
前日 50%
当日・無連絡 100%
支払方法
オンラインカード決済(前払い)
アクティビティ予約確認メール内のリンクから、決済画面にお進みいただき、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DC)でお支払いください。
実施主体
ペンシオーネキタムラ
神鍋の高原野菜の収穫体験&食すツアー
6,500円(税込)/人(大人・子ども)
プログラムを募集します!

ネオカルTOYOOKA体験プログラムを募集します!

ネオカルTOYOOKAのビジョンに賛同し、ブランドを象徴するプログラムを開発・実施していただける事業者様を募集します

【参画方法】
  • 申請書類の提出
    あなたの考えるネオカルプログラムを「開発チェックシート」にご記入ください
  • 相談会
    プログラム内容についての相談会を開きます
  • 審査
    ネオカルTOYOOKA推進協議会による審査を行います
  • プログラム認定
    当サイトで紹介・販売を行います
    (自社サイト等でもネオカル認定プログラムとして販売できます)
【募集期間】
随時受付中
【提出先】
豊岡市観光政策課