ネオカル NEO CULTURE TOYOOKA
リトリート&ビューティー

但馬牛といっしょに歩くアニマルセラピー(試食付き)

おとな3,300円 (税込) こども1,100円(税込)

牧場見学をしてから但馬牛と一緒に約1kmのお散歩を楽しみます。その後は但馬牛を試食していただけます

但馬牛とは

古くから兵庫県北部(但馬地方)で飼われていた牛で、長年にわたり他府県との交配をさけながら飼育されてきた和牛です。神戸ビーフはこの但馬牛を素牛として、兵庫県内で熟練農家が高度な肥育技術を駆使してつくりだした最高牛肉として知られています。神戸ビーフをはじめ、松坂牛、近江牛、飛騨牛、前沢牛など和牛の85%以上が但馬牛の系統と言われています。

 

いっしよにお散歩を楽しむ

牧場見学の後に、但馬牛をつれて放牧場までの約1kmをお散歩します。のどかな風景を楽しみながらいっしよに歩きます。
時にはこうのとりが近くに遊びに来ることもありますからカメラを忘れずに準備ください。
但馬牛とコウノトリのショットが撮れるかもしれません。

但馬うしステーキを試食

牧場で育てた牛のお肉のカットステーキを試食いただきます。
数分前まで仲良く散歩していたところですが、試食も貴重な体験の一つです。
美味しさ、命のありがたさをかみしめ、いただきましょう。

ココロとカラダにいいことづくめ!こんな効果が期待できるかも

①動物の癒し効果
動物は「安全のバロメーター」。牛とのんびり歩くことが人間の心を落ち着かせる。
②農業動物への愛着UP
実際に触れ合う体験が但馬牛への認識を深め、ポジティブな気分「活気」を高める。
③豊富なうまみ成分
但馬牛の豊富なうまみ成分、モノ不飽和脂肪酸とイノシン酸が食の喜びを高める。

 

参考文献:
①松澤淑美. (2021).「[医学系] 動物が人を癒すメカニズム~ 人と動物の絆~」バイオフィードバック研究, 48(2), 67-71.
②永井久美子, 佐藤塁, & 纐纈雄三. (2004). 「滞在型の動物介在教育が都市生活を営む農学部学生の農業動物への認識と気分・生理に及ぼす影響」明治大学農学部研究報告.140号. p. 9-23
③兵庫県立農林水産技術総合センター 「私の試験研究/但馬牛・神戸ビーフはなぜ美味しい? 畜産技術センター 家畜部 主任研究員 岡 章生」https://hyogo-nourinsuisangc.jp/archive/19-kenkyu/article/kenkyu_2108.htm
※本エビデンスは当該プログラムに関連する文献を参考にした記述であり、必ずしもプログラム参加によって効果等が約束されるものではありません。ご参加にあたっては、ご自身の判断をもってご参加いただくことをお勧めいたします。

プログラム詳細

予約締切
体験の14日前
スケジュール
10:00 牧場へ集合し場内見学
10:30 牧場から放牧場へ牛と一緒にお散歩(約1km) 
11:00 放牧場へ到着(牛を放牧)
12:00 但馬牛のカットステーキを試食
ガイドの有無
含まれない
最少催行人数
2
集合場所
こうのとり風土セントラルファーム 豊岡市宮井138番地
注意事項

※メールアドレスの迷惑メールフィルター設定により、申込完了メールが届かない場合がございます。必ず設定のご確認をお願い致します。

料金
おとな こども
参加料金 3,300 円 1,100 円

*料金は税込み価格です。

料金に含まれるもの
参加費、食事代
キャンセル料金
キャンセル日 キャンセル料
8日以上前 0%
2~7日前 30%
前日 50%
当日・無連絡 100%
支払方法
オンラインカード決済(前払い)
アクティビティ予約確認メール内のリンクから、決済画面にお進みいただき、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DC)でお支払いください。
実施主体
こうのとり風土セントラルファーム 綿田けん
0796-29-0808
但馬牛といっしょに歩くアニマルセラピー(試食付き)
おとな3,300円 (税込) こども1,100円(税込)
プログラムを募集します!

ネオカルTOYOOKA体験プログラムを募集します!

ネオカルTOYOOKAのビジョンに賛同し、ブランドを象徴するプログラムを開発・実施していただける事業者様を募集します

【参画方法】
  • 申請書類の提出
    あなたの考えるネオカルプログラムを「開発チェックシート」にご記入ください
  • 相談会
    プログラム内容についての相談会を開きます
  • 審査
    ネオカルTOYOOKA推進協議会による審査を行います
  • プログラム認定
    当サイトで紹介・販売を行います
    (自社サイト等でもネオカル認定プログラムとして販売できます)
【募集期間】
随時受付中
【提出先】
豊岡市観光政策課