
このイベントは、終了しております。
*2021年11月20日に実施したイベントです。
ふらりと、国境を越えよう
海外旅行に行けない今、但馬にいながら海外体験!?
モンゴルの文化をネイティブのラマーさんと一緒に楽しく学んでみませんか。
伝統料理を作って食べたり、民族衣装を着て楽器を弾いたり、モンゴルの羊の毛を使ったマスコットを作ったり・・・
自然と共に生き、遊牧を営むモンゴルの人々の生活を「衣・食・住」を通じて五感で感じられる一日です
※地域情報誌Jamに11/13開催で掲載しておりますが、誠に勝手ながら11/20に変更となっております。
何とぞご了承のほどお願い申し上げます

<食> モンゴルを、味わう
モンゴルの伝統料理「ボーズ」をつくろう!旧正月には来客にふるまわれるというこの料理。
いわばモンゴルの肉まんです。ラマーさんに教わりながら、羊肉とモンゴルの岩塩を使って本場の味に挑戦!牛肉と羊肉、2種類のボーズを作って味の違いを比べてみます。(ボーズは1人5~6個くらい作れます。)
旧正月の過ごし方や、お客さまのもてなし方を学んだり、お食事と一緒に「モンゴルのミルクティー」も味わってみましょう。
モンゴルのミルクティー、どんな味がするでしょうか??
甘い・・・・とは限らないかも!

<衣> 遊牧民族に、なりきる
ご希望の方はモンゴルの民族衣装を着てみることもできます。
大人用・子供用、男性用・女性用、それぞれに決まった形があります。はっきりした色に光沢のある生地の女性・子ども用の衣装、落ち着いた色合いにみえて、内側にカラフルな布地を使ったり遊び心のある男性用衣装・・・ボタンのかたちや細かな装飾品にもモンゴルの人々の思いや異文化を感じることができます。

モンゴルを代表する弦楽器「馬頭琴(ばとうきん)」が弾けるかな!?
どんな音がするでしょう?
なかなか音を出すのが難しいですよ。
モンゴルで流行しているファッションや音楽は??
ラマーさんに聞いてみよう!

<住> ゲルの中で、考える
入ってみれば、きっとゲルが好きになる!
館内には、実際に遊牧民が使っていたゲルを展示しています。
移動式住居のため、多くのものは簡易的で必要最低限。いわば究極の「エコな暮らし」なんです。
少ないモノで豊かに暮らす知恵は、モノにあふれた現代に生きる私たちにとって、一度立ち止まって将来のことを考えるきっかけになればいいなと思います。
これからも自然を身近に感じて、緑に囲まれて過ごせるように。

<住> ひつじと、過ごす
遊牧の民の大切な家族である羊たち。
実際のモンゴルの羊の毛を使ってかわいいマスコットを作りましょう。
ふわふわもこもこの姿、いつまでも触っていたくなります。
遊牧生活を続けるうえで、羊はモンゴルの人々の生活にどう関わって、どのように別れを迎えるのでしょうか。
モンゴルの人々の羊に対する思いを聞けば、私たちの日常生活もまた違って見えてきます。

Бид та бүхнийг хүлээж байна.
ビデ タ ブヘニーグ フレージ バイナ
(ご参加をお待ちしていま
あいさつや、自分の名前の紹介、お父さんお母さんの紹介はなんて言うのかな?
一日遊牧民になった日は、モンゴル語にもチャレンジ!!
「外国語を話すってたのしい!」と感じるきっかけになるかもしれません。
かんたんなフレーズを楽しく学んで使ってみよう
なかなか耳にする機会のない言葉だからこそ、知っていれば世界は広がります。

今日から、モンゴル博士!
ラマーさんのお話を聞きながら、博物館の展示を見てモンゴルと日本の違いを探りましょう。
モンゴルの広さは?
モンゴルのラクダのこぶの数は??
見たことや聞いたことから、クイズに答えてパスポートにスタンプをもらおう!
ヤギのサツキにも会いにきてね!

豊岡市但東町の「日本・モンゴル民族博物館」は、充実した民俗資料を収蔵し、モンゴルの文化を深く知ることができる国内では珍しい施設です。
館内にはモンゴルに関する品々が約5,000点。外観からの想像を超えて館内にぎっしりと並べられた展示品にきっと驚くはず。

詳細
- 予約締切
- イベント日より7日前
- スケジュール
-
10:00 集合・受付
10:15 ボーズづくり(資母コミュニティセンター)~食事(ボーズとミルクティーなど)
13:00 ラマーさんとモンゴル語レッスン&館内見学
14:00 民族衣装試着・馬頭琴チャレンジ(希望者)&記念撮影
14:30 羊毛のマスコットづくり
15:00 今日のふりかえり(なぞなぞと質問タイム)
予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
- ガイドの有無
- 含まれる
- 最少催行人数
- 10
- 年齢制限
- 小学生以上
- 集合場所
- 日本・モンゴル民族博物館(兵庫県豊岡市但東町中山711)
- 当日の持ち物
-
・水分補給のための飲み物
・調理用エプロン&三角巾
・ボーズを持ち帰る場合のタッパー(必要に応じて)
- 重要な情報
-
※催行の最大人数は20名となります。お申し込みは先着順で20名に達し次第、受付を締め切ります。
※お申し込み人数が最少催行人員10名に満たない場合は、イベントが催行されない場合があります。※イベントの記録として写真を撮影し、弊社HP、SNS等に使用する場合がございます。
- 注意事項
-
- ・食物アレルギーをお持ちの場合は、必ず事前にお知らせください。
- ・当日はお食事時以外はマスクを着用し、フィジカルディスタンス(人と人との適切な距離)を確保するようにお願いします。
- ・発熱、咳、風邪のような症状のある方は参加を見合わせてください。その場合、キャンセル料はいただきません。
- ※メールアドレスの迷惑メールフィルター設定により、申込完了メールが届かない場合がございます。必ず設定のご確認をお願い致します。
- 料金
-
大人(中学生以上) 小学生 イベント参加料金 1,800 円 1,400 円
- 料金に含まれるもの
- 体験料、入館料、保険料
- キャンセル料金
-
キャンセル日 キャンセル料 8日以上前 0% 4~7日前 50% 前日~3日前 80% 当日・無連絡 100%
- 支払方法
-
オンラインカード決済(前払い)
イベント催行決定後に決済依頼メールをお送りします。メール内のリンクから、決済画面にお進みいただき、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DC)でお支払いください。
- 実施主体
- 一般社団法人 豊岡観光イノベーション