3,600円 (税込)/組~7,500円(税込)/組
アクティビティ詳細

「組子」とは。。。?
日本の木造建築の「襖」「障子」「欄間」などに用いられる伝統的な技術。
釘や金具などを一切使わず、細く加工した木材を組み合わせて幾何学的な文様を作る繊細で美しさを持つ工芸です!
その歴史は遠く飛鳥時代にまで遡るといわれ、今もなお世代を超えて引き継がれています。タイムスリップしたような出石の町並みで、伝統文化に触れてみませんか。

組子体験
この体験では、加工済みの木材を組み付けていきます。まず型枠を作り、その内側に木材を模様形になるように嵌め込んでいきます。
基本の模様は伝統的な麻の葉柄ですが、組み方によってさまざまな紋様を作ることができますよ!幾何学模様の美しさに魅了されます。

2面だけの隅行燈づくり(プランA)
一面制作約20分かかります。
初めての方はお手軽な2面の隅行燈からチャレンジしてみてはいかかでしょうか。
2面制作して隅行燈にしたり、4面制作を行い作成後、いずれも組み合わせてひとつの行燈にすることができます。
2面の隅行燈を二人で一面ずつ制作したり、4面の制作を二人で2面ずつ作ったりと共同作業でも楽しめます。
※行燈の中の電球(ライト)は体験代金に含まれません。お持ち帰りいただいてからキャンドルライトに仕上げてください。

2面花柄+2面格子4面の4面の行燈づくり(プランB)
4面行燈づくりの少しお手軽プランです。
2面が格子になっていますので、花柄と格子柄二つを楽しめます。

4面花柄行燈づくり(プランC)

詳細
- 予約締切
- 体験日の3日前
- プラン
-
- 9:00
- 10:00
- 11:00
- スケジュール
-
受付
説明・製作開始
2面行燈は約1時間
4面行燈は約1~1.5時間
※紙貼りで乾かす時間も必要となります。のりの乾く時間に出石散策や出石そばを食べにお出かけいただいても構いません。
- ガイドの有無
- 含まれる
- 最少催行人数
- 1
- 年齢制限
- 小学校3年生以上~
- 集合場所
- 伊東建具工芸(現地) 兵庫県豊岡市出石町川原73
伊東建具工芸は専用駐車場がありません。
近隣に豊岡市営鉄砲町パーキングや、出石町内に他2か所ありますのでそちらをご利用ください。
- 注意事項
-
※メールアドレスの迷惑メールフィルター設定により、申込完了メールが届かない場合がございます。frarito@toyooka-tourism.com よりメールをお送り致しますので、必ず設定のご確認をお願い致します。
- 料金
-
2面の隅行燈(プランA) 2面花柄+2面格子の4面行燈(プランB) 4面花柄行燈(プランC) 一般1セット 3,600 円 6,000 円 7,500 円 *ツアー料金は税込み価格です。
※掲載画像の行燈の電球は料金に含まれません。
- 料金に含まれるもの
- 体験料
- キャンセル料金
-
キャンセル日 キャンセル料 8日以上前 0% 2~7日前 20% 前日 50% 当日・無連絡 100%
- 支払方法
-
オンラインカード決済(前払い)
予約成立後に決済依頼メールをお送りします。メール内のリンクから、決済画面にお進みいただき、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DC)でお支払いください。
- 実施主体
- 伊東建具工芸